という訳で、対応する括弧やendを自動で挿入し、endにカーソルを合わせると対応するワードがハイライトされる状態までカスタマイズした。
最終的にはRsenseも導入して、コード補完や呼び出し元ジャンプみたいなこともできるようになるといいな。。
ちなみにカスタマイズは以下のサイトを参考にさせてもらいました。
Emacs で Ruby 開発環境 - どんならんな
http://d.hatena.ne.jp/yuko1658/20071213/1197517201
emacsとRinariで快適Rails開発! - おもしろWEBサービス開発日記
http://d.hatena.ne.jp/willnet/20090110/1231595231
というか1つめのサイトがすごくわかりやすかったんですが、記事が古いためRailsの方だけ2つめのサイトで補った感じです。詳しい内容は上記のサイトをご確認ください。
自分の環境
Ubuntu 12.04LTS
ruby 1.9.3p194
Rails 3.2.3
emacs 23.3.1
1. rubyのホームページからソースコードをダウンロード
2. ホームディレクトリでCtrl+hを押す(隠しファイルも表示される)
3. .emacs.dディレクトリにrubyelディレクトリを作成
4. rubyのソースコードを解凍し、miscディレクトリ内のファイルをすべてrubyelへ
6. ruby-block.elもダウンロードし、rubyelへ保存
7. ホーム/.emacs.d/init.el(なければ作成)に以下の文を追加
;ロードパスの指定以上で完了です。使い方については、1つめの参考サイトの下の方にわかりやすくまとめてくれています。
(setq load-path (cons "~/.emacs.d/rubyel" load-path))
;; ruby-modeの設定
(autoload 'ruby-mode "ruby-mode"
"Mode for editing ruby source files" t)
(setq auto-mode-alist
(append '(("\\.rb$" . ruby-mode)) auto-mode-alist))
(setq interpreter-mode-alist (append '(("ruby" . ruby-mode))
interpreter-mode-alist))
(autoload 'run-ruby "inf-ruby"
"Run an inferior Ruby process")
(autoload 'inf-ruby-keys "inf-ruby"
"Set local key defs for inf-ruby in ruby-mode")
(add-hook 'ruby-mode-hook
'(lambda () (inf-ruby-keys)))
;; ruby-electric(括弧自動補完)の設定
(require 'ruby-electric)
(add-hook 'ruby-mode-hook '(lambda () (ruby-electric-mode t)))
;; rubydb(デバッガ)の設定
(autoload 'rubydb "rubydb3x"
"run rubydb on program file in buffer *gud-file*.
the directory containing file becomes the initial working directory
and source-file directory for your debugger." t)
;; ruby-block(endにカーソル合わせると対のワードが光る)の設定
(require 'ruby-block)
(ruby-block-mode t)
;; ミニバッファに表示し, かつ, オーバレイする.
(setq ruby-block-highlight-toggle t)
近いうちにRinariとRsenseも導入し、更新します。
0 件のコメント:
コメントを投稿